長年止まったまま放置されている時計は、電池が液漏れすることがあります。
漏れ出したアルカリ性の液は、部品を腐食させます。
場合によっては、分解掃除や部品交換などの修理が必要になります。
特に回路が腐食すると部品を交換しなければなりません。
あまり古い時計ですとメーカー生産終了のため部品が手に入らない場合もあります。
電池液漏れがしていても電池回りの汚れを拭き取り、電池交換のみで動作することもあります。
しかし、その時は動作していても、まれにその後の使用で漏れ出してた成分や汚れが歯車などに引っかかり止り遅れの原因になることもあります。
特に分解してみないとわからない内部の汚れは、電池交換と点検だけではわからないこともあります。
また電池液漏れするくらい放置されているということは、その他オイルの劣化なども考えられますので理想的には分解掃除をおすすめいたします。
ただ現実的には、とりあえず動けばいいよ、というお客様も多く、その場合はご了承の上、電池交換のみの作業とさせていただいております。
できるだけお早目の電池交換をお勧めいたします。
電池交換は、液漏れの少ない高品質の電池をおすすめいたします。
>>当店で使用している耐漏液特性に優れた高品質の腕時計専用電池
液漏れして電池に粉が拭いている。
電池端子やその回り絶縁シートも汚れ腐食。
 |
電池液が漏れて濡れているような状態。
Gショックなどリチウム電池を使用しているものは液漏れしているものは今まで見たことはありませんが、電池を複数使っているタイプ(特にWタイプの電池)は、液漏れをよく見かけます。
 |
電池だけでなく、電池端子回り、回路も腐食されている。
緑青がでている。
 |